はい、クローン病のネタがないので漫画ネタに走ったENJOY IBD管理人のkengorouです。
私は漫画が好きです。
小学生の時は本気で漫画になろうと思ってました。
が、芸術系の学校に行って自分がいかに井の中の蛙だったかを思い知らされ、漫画は読む専用になりました(笑)
という事で私が今読んでて面白いと思っている漫画をちょっとだけ紹介。
本当はいっぱいあるんだけど紹介しだしたら止まらんからね(笑)
あと、ワンピースとかスラムダンクとかドラゴンボールとかの王道漫画はあえて外しておきます。
はい、クローン病のネタがないので漫画ネタに走ったENJOY IBD管理人のkengorouです。
私は漫画が好きです。
小学生の時は本気で漫画になろうと思ってました。
が、芸術系の学校に行って自分がいかに井の中の蛙だったかを思い知らされ、漫画は読む専用になりました(笑)
という事で私が今読んでて面白いと思っている漫画をちょっとだけ紹介。
本当はいっぱいあるんだけど紹介しだしたら止まらんからね(笑)
あと、ワンピースとかスラムダンクとかドラゴンボールとかの王道漫画はあえて外しておきます。
魚釣りが趣味であるENJOY IBD管理人のkengorouです。
私の趣味の一つに魚釣りがあります。
独身の時は好きな時に好きな場所で釣りを楽しんでいましたが、子供ができてからはそんな自由な時間が無くなり、嫁さんの実家である三重県に帰った時くらいしか釣りをしなくなりました。実家に帰省するのは GWやお盆、正月くらいなので釣りをするのも大体年に1〜2回くらいしかありません。しかも子供連れでいくので、磯やテトラや船は危ない為、主に防波堤での釣りがメインになっております。
防波堤でも結構いろんな魚が釣れるので楽しいのですが、問題は釣った魚をどう処理するかです。
私は基本的に「釣ったら食べる」が心情なので家に持ち帰って捌いて処理するんですが、いつも家庭用の包丁でやっていました。魚を捌いた経験がある人はわかると思うんですが、魚って通常の包丁だと凄く切りにくいんです。
鱗とったり、ハラワタ出したり、頭落としたり、三枚におろしたりと面倒臭かったんですが、この度それを解決してくれるアイテムを発見しました。
それがSAKAKNIFE(サカナイフ)であります。
有言実行がモットーであるENJOY IBD管理人のkengorouです。
この間「新たな趣味の開拓。麻雀に手を出す予定。」って事を書きましたが、あれからまずやったことがあります。
それは、麻雀のルールについてざっくりとしたルールを覚えようと、iPhoneに麻雀アプリをインストールしました(笑)
で初歩的なルールを一通り覚えたところで実践開始。なんとなく分かってきたところで、実際の麻雀牌で練習したくなってきました。
通販で麻雀セットを探していましたが、実家に眠ってないかな?と思って親に聞いたところ「あるよ」との返事が!!
ラッキー!って事で早速もらってきました(笑)
毎日職場の後輩と将棋を指しているENJOY IBD管理人のkengorouです。
将棋面白いです。
将棋にハマってからかれこれ3年近くになります。
が、絶望的に上手くならない…!!!
本買ったり、動画見たりしてるけど上手くなっている気がしない!!
どうやったら強くなれるのかマジで知りたいです(泣)
人生太く長く生きる事を目的としているENJOY IBD管理人のkengorouです。
みなさん趣味はお持ちですか?
私、趣味は何って質問されたら
ってだいたい答えます。
でも、人の話を聞くと音楽が趣味だったり、映画見るのが趣味だったりと自分とは違う趣味を持っておられます。
そんな話を聞くとすぐに興味を持ってしまうのが私の欠点であり長所でもあります(笑)
で、この間会社の人と話をしていると「麻雀をちゃんとやってみたい」という事をおっしゃっており、私も麻雀は学生の時に遊びでやってた程度の知識しかなく「ちゃんと覚えたい」という想いがあったので、その話しで盛り上がってしまい、ついには昼休みに麻雀をやってみよう!というところまで発展しました(笑)
私の趣味にもう一つのスキルが誕生する予感がします(笑)
気になった製品は後先考えずとりあえず購入するENJOY IBD管理人のkengorouです。
皆さんはスマートフォン派ですか、ガラケー派ですか?
10代のスマホ普及率は2017年のデータでは92.0%らしく、20代では91.0%、30代では88.5%とほぼほぼスマホを持っている人が多数を占めています。私の会社を見ても私用でガラケーを使っている人はなんと2名しかいません(笑)うちの両親ですらスマホを持っています。
と、まぁこれくらい普及しているスマホですが、充電するためのコードって結構いろんなところで使いませんか?スマホを購入した時に付いて来る充電器1つじゃ足りませんよね?家用に2つ、会社に1つ、モバイルバッテリー用に1つ、予備に1つ…とか最低でも4つくらい必要じゃ無いですか??もちろん1つのコードを使い回せば済む話ですがいちいち取り外して使うのも手間です。
ですので我が家には数本充電用ケーブルがあるのですが、少し古くなってきたので新しいものを購入しました。
人生に必要なことは漫画から学んだENJOY IBD管理人のkengorouです。
皆さん、漫画読んでますか?
「小説読んでます」っていうのと「漫画読んでます」っていうのでは前者の方が知的に感じられますが、漫画だって捨てたもんじゃないですよね!
例えば「ゆるキャン」読んだら冬キャンの知識や、一人キャンプの楽しさ学べるし、「コウノドリ」や「ブラックジャックによろしく」「医龍」を読んだら医者が抱える葛藤や、医療現場の過酷さを知ることが出来ます。「ヒカルの碁」を読んで囲碁を始めた人もいるでしょう。
などなど、漫画から影響受けることってメチャクチャあると思うんですよ!
私なんて典型的な影響される人間でして、例えば「闇金ウシジマくん」読んだらその日は1日凹んだ気持ちになったりします(笑)この本読んだら闇金には手を出さないでおこうと思うことができるので、そういう意味では読んで損はないと思います(笑)
と、まぁ私はかれこれ100タイトルくらいは漫画読んでるんですが、最近読んだ漫画でメチャクチャかっこいいな!と思った漫画があったので紹介したいと思います。
小腸内視鏡で大ダメージをくらったENJOY IBD管理人のkengorouです。
みなさん3連休楽しめましたでしょうか。私は貴重な3連休の初日はトイレとお友達になっていたため全く遊べませんでした。
検査で体調崩すとかマジで勘弁してほしいと思いました(汗)
で、どうせ家にいるなら観たかった映画を見ようと思い、アマゾンビデオで物色を開始。
ふと、そういや「アウトレイジ」って観れるのかなと思って検索してみたんですがヒットせず。どうやら調べてみるとアウトレイジシリーズってオンラインでは視聴できないというか、取り扱っていないみたいなんです。だから、みたい人はTUTAYAとかゲオに行ってDVDかブルーレイを借りるしか無いようで「なんだよー!このご時世にオンライン無いのかよー!」とブーたれていたんですが、他に観たいものが思い浮かばず、結局レンタルしてきました(笑)
子供達が寝静まった夜中に観始めたんですが…。んー、どうなんでしょう…。
かれこれ将棋を始めてから2年が経とうとしていますが、将棋ウォーズの3級から全く成長できないENJOY IBD管理人のkengorouです。
将棋面白いですよね〜。キングオブ飽き性の私が2年間もやり続けているのってかなりのレアケースです。そんな将棋ですが、最近壁にぶち当たっています。将棋ウォーズと言うアプリで将棋を指すんですが、3級でずーっと(1年くらい?)止まったままなんです。つまり成長していない。いっときは本を読んだりして勉強もしていましたが、目に見える結果が出ないんですよね。
で、こりゃいかんなと思いまして、会社の後輩と毎日昼休みに将棋指してるんですが、昼飯をかけた「社内竜王戦七番勝負」をしようということになりました。いきなり飯をかけた勝負も怖いので練習を数回挟んでからやろうと言うことになったんですが、そこで面白い現象が起きたのです。
2018年。
今年で私は36歳になるんですが、ひじょーーに焦っています。
そう。俺はこのままでいいのかと。
実はこの焦りは今に始まったことではなく、ここ数年感じていたことなのです。
何の話だ?と不思議に思うかもしれませんが、私と同年代の人であれば一度は感じたことあるじゃないでしょうか。
仕事、家庭(結婚・子育て)、プライベートと一定の経験を積んでくると、自分の成長が止まっているんじゃないかと感じる瞬間が出てくるのです。
独身時代の若い時は「時間」に余裕があったため、しょっちゅうどこかに出かけては色んな人と交流があり、新しい情報に巡り会うことが数多くありましたが、結婚し子供を育てながら仕事をしていると、新しいことに挑戦する「時間」が本当に少なくなってくるため、こちらから積極的に行動して何かをしないと新しい情報が入ってこないのです。
ましてや私はクローン病という病気もち。体がいつどんな状況になるかもわからないし、会社だってこのご時世いつ倒れるかわかりません。もしかしたらクビになることもあるかもしれません。
だからこそ、常に勉強し自分の価値を高めておかないと窮地に陥った時に右往左往してしまう可能性があるため「どげんかせんといかん…!」といつも不安なのです。
不安なのに不安を払拭するための行動ができていないことで、さらに焦りを感じてしまうという状況なのです。
その焦りや不安を解消しようと自分ができる範囲で取り組んでいることを書いておこうと思います。