おはようございます。
朝イチのニュースチェック時にクローン病に関連するような記事を見つけたのでシェアします。
虫垂むやみに取らないで 腸内細菌バランス保つ
体に必要ない組織と考えられていた虫垂が腸に免疫細胞を供給し、腸内細菌のバランスを保っていることを大阪大などのチームがマウスで明かし、10日付の英科学誌ネイチャーコミュニケーションズ電子版に発表した。
チームの竹田潔大阪大教授は「虫垂をむやみに取らない方が良い」と話す。腸内細菌のバランスが崩れて発症する潰瘍性大腸炎やクローン病の新しい治療法開発も期待される。
虫垂は盲腸の端から伸びる細長い組織。体内に侵入した病原体などを攻撃する免疫細胞を作る働きを持つ。
だが虫垂炎を起こすことがあり、他の病気の開腹手術の際、大きな影響が出ないとして切除されることがある。
ニュース元:47NEWS
よく盲腸の手術の時に虫垂を取ったと聞きますよね。
しかし、実は重要な役割を持っていた「虫垂」!
間違っても影響が無いからといって切除して欲しくないですね(汗)
→外科医と「盲腸」