クローン病と診断されてからというもの、自分の身体の状態にはかなり気を使うようになりました。
またレミケードを使用するようになってからは、悪性腫瘍つまりガンに対しても敏感になるようになりました。
もともと神経質なめんどくさいタイプの人間なので、少しでも体調がおかしくなると
「原因はなんだろうか?」
「ひょっとしたらガンか!?」
などビクついてしまいます(汗)
そんな神経の細い私ですが最近変な腹痛があります。
体重ってすぐに落ちる
いや~、身体がしんどいです…!!
昨日は仕事もプライベートでもやることが盛りだくさんで、帰宅したのは23時過ぎ(汗)
朝と昼はエレンタールを飲みしのぎましたが、夜ご飯を食べることが出来ませんでした…
今日の朝、恐る恐る体重を測ってみたら…
49.8kg
に減ってました(泣)
私の大事な体重が~(ToT)
エレンタールを美味しく飲む方法【そのまま編】
エレンタールを美味しく飲むにはどうすればいいのか?
ということで、無理矢理シリーズ化してお送りしている「美味しい飲み方を考える」ですが、そもそも本当にエレンタールは不味いのでしょうか?
私は今までフレーバーを入れた状態でしか飲んだことがなく、その状態では不味いと感じた事はありませんでした。
ですので、フレーバー無しで飲んでみたら実はビックリするくらい不味いのでは?と疑惑をもったので、今回はその本当の味に迫ってみたいと思います。
今年もクローン病に負けずに頑張ります!
新年明けましておめでとうございます!
去年は、クローン病の症状で痔瘻が出来たり、下痢、腹痛、発熱で体重が激減したりと散々な目に合いました(泣)
今年は上手くクローン病と付き合いながらコントロール出来るように過ごしていきたいと思います!
2ヶ月分のエレンタールとビオフェルミン錠
この間レミケードを投与した日に処方されたエレンタールとビオフェルミン錠剤ですが、1度に二ヶ月分を取りに行くと在庫が無いとのことで後日受け取りになっていました。
先日、品物が揃ったとのことで受け取りに行ってきたのですが、やはり二ヶ月分は多かったです(汗)
取りあえず持って帰りましたが、嫁さんに
「なにその荷物!?」
とビックリされました(笑)
家族旅行で京都嵐山のライトアップを見に行ってきました。
この間、有給を使って家族で旅行に行ってきました。
ここ最近家族サービスらしい事が全く出来ていなかったので、思い切ってこの忙しい時期に無理矢理休んでやりました(笑)
今回旅行先として選んだのは京都の嵐山。
私的にはどこでも良かったのですが、嫁さんが寒くなってくると京都に行きたい病という難病にかかっており、またこの時期は「花灯路」といって渡月橋やお寺や竹林がライトアップされているので、それを見ようと京都嵐山に決定したのでした。
景色や食べ物など本当に良かったです。
クローン病にも優しい(と思う)京野菜の料理はオススメです☆
【速報】潰瘍性大腸炎やクローン病の治療法につながる成果が出た!
本日、毎日新聞2010年12月24日東京朝刊にて、炎症性疾患である潰瘍性大腸炎やクローン病の治療法につながる研究が発表されたとありました!!
一体どういうものなのか、いち早く皆様に知ってもらいたく本日2回目となる記事にしてみました!!
ネット上でのニュース記事でだったので、消えてしまう恐れがあった為、今回の記事では、原文をそのまま載せています!
ではどうぞ!!
2010年11月12月の血液検査の結果について
先日レミケードを受け、すこぶる快調な毎日を過ごしています。
そしてその時に受けた血液検査の結果を記載しておこうと思います。
この血液検査の結果って面白いですね~☆
自分の身体で起こっている現象が数値として表れるんですからね。
過去三回分の結果を見てみると、やはり調子が悪かったときのデータはよろしくない数値でした(汗)
さて私の身体の状態はどのように変化していったのでしょうか。
12月21日レミケード3回目体験記(鉄剤点滴あり)
ここ2日ほどブログをお休みしてしまい申し訳ありませんでした(汗)
実は家族旅行をしに京都に行っておりました☆
いや~久しぶりの旅行でかなり楽しかったです!
食べ物も京都なので、京野菜などを中心に美味しいものを食べる事が出来ました。
この旅行記はまたおいおい書いていこうと思います。
さて昨日は3回目となるレミケードを投与しにクリニックへ行ってきました!
クローン病の発症原因とノロウィルスの関係について
以前に、感染注意!全国でノロウイルス患者が急増中! [2010/11/25]という記事を書きました。
クローン病の方がこれらのウィルスに感染すると、再燃するきっかけになってしまうので注意が必要なので、しっかりと予防しなければなりません。
そんな厄介なノロウィルスですが、いまだ感染が拡大しているようです。
私も過去に何度かノロウィルスによる急性胃腸炎になって死にかけた事があるので、予防策を調べようと「クローン病 ノロウィルス」で検索したところ、思いもよらぬ興味深い記事を見つけることが出来ました。
その記事には、ノロウィルスとクローン病発症の関係について述べられていたのです!