
最近、ヨーグルトにハマっているkengorouです(笑)
と言うのも、この間ネットでとても興味深い記事を発見しました。
それは
スプーン一杯のヨーグルトで誰でも健康に!! ヨーグルト『ワンスプーン生活』
ヨーグルトが体に良いことは、常識になったともいえます。でも毎日必ず摂取しているかといわれれば、そうでもないという人も多いのでは? 世帯内でも男女差・年齢差などによって摂取の量が違っているのが現状です。
たくさん食べるほど体に良いイメージを持つ人も多いようですが、実は大量摂取をしなくても、 ビフィズス菌BB536入りのヨーグルトであれば1回あたりの摂取量は、なんとワンスプーンで充分だということが、”少量摂取による整腸作用の研究”で明らかになりました!
引用:マイナビニュース
という記事があり、それを読んでヨーグルトへの意識が変わったからなのです!
続きを読む

少し前に耳の下に出来物ができ、皮膚科にて診てもらったところ、おそらく粉瘤(アテローム)だと言う診断を受け、完全に治すには手術をして取り除くしか無いと言われました。
んで、気になるなら取ってしまおうと思い手術をした訳です。
しかし、本当に出来物は粉瘤なのか?という疑問がわき起こった為、手術で取り出した腫瘍を病理検査に出す事にしました。
詳しくは以下の日記で書いています。
[ 関連記事:クローン病とは無関係?粉瘤(アテローム)っぽい物が出来たので手術した。 ]
その結果がようやく判明したので、結果報告です。
続きを読む
はい。
タイトル通りです。
昨日、調子に乗って
「カフェラテのんじゃえー☆ヒャッホーイ!ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ ━━━━━━!!!」
って超気軽にカフェラテ飲みました。んで、
「おっ!下痢も腹痛もないじゃん!ヒャッホーイ!ヽ(゚`∀´゚)ノヤタ━━━━━━!!」
とかほざいてました…。
ブログにも書きました。
でもゴメンナサイ。
その後下痢地獄が待っていました(泣)
続きを読む

ここ最近暑い日が続きますね(汗)
だんだん本格的な夏の季節がくると思うとゲンナリします…。
暑いのも寒いのも苦手な私の好きな季節は一瞬で終わってしまいます。
さて、最近鼻チューのお陰で体調を崩さずに維持出来ているのですが、こういう時こそ油断せずに生活に気をつけていかなければなりません。
しかし!摂生ばかりしているとストレスが溜まるのも事実!!
って事で、最近会社の近くのローソンで「マチカフェ MACHI café」というものが出来たので、ここ2年くらい我慢していたカフェラテを飲んでみました!!
続きを読む

最近、耳の下に出来物が出来ていました。
触っても痛くないけど、気になるので皮膚科へ行くと
「粉瘤(アテローム)だね。根治するには手術が必要です。気にならないなら放っておいても大丈夫だけどどうする?」
との事。
手術といっても軽く切開して出来物を取るだけだろうと簡単に思っていたので
「じゃあ切ります!」
といって手術が決定。
切除までの過程を簡単にまとめておこうと思います。
続きを読む

ネットで見かけたのでメモのついでにブログにも書いておきます。
題名の通りですが、日本経済新聞のサイトにて以下のような記事が載っていました。
関節リウマチなどの自己免疫疾患を起こす物質の過剰生産に関与するタンパク質を、大阪大や京都大などのチームが発見し、13日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表した。
チームの岸本忠三大阪大教授は「安価な治療薬の開発につながる可能性がある」と話している。
[ 引用記事:リウマチ発症のタンパク質発見 阪大など、治療薬に期待:日本経済新聞 ]
日夜色んな事が研究され、そして解明されていくんですね☆
続きを読む

いよいよ明日からゴールデンウィーク後半戦がスタートです!!
私の会社は暦通りなんで、大型連休にはなりませんがそれでも4連休は嬉しいッス!!
さて今日は下のお話。
食事中の方や、便の話に耐性の無い方は読まずにスルーして下さいm(_ _)m
続きを読む

今日はさらっと報告がてらにブログを更新したいと思います。
昨日、鼻チューをサボったら次の日、身体が怠くてたまらん!!!
という内容の記事を書きました。
[ 関連記事:鼻チューを1日サボった結果… ]
すると、ツイッターやコメントで「自分もなるよ!」って意見があったので、鼻チューと怠さの関係性はある!と思いました!!
続きを読む
ついにゴールデンウィークが始まりましたね!!!
その前半もあっという間に終了してしまい、休みっていうものはすぐに終わってしまうな~(汗)
としみじみ感じる今日この頃です。
さて、子供の面倒を見る為に体力が要る休みの期間、鼻チューで栄養をタップリ取っておく必要があります。
しかしこの間、子供を寝かしつけようとして自分まで寝オチしてしまい、そのまま朝まで寝てしまいました。
その翌日私の身体に異変が…
続きを読む

早いもので、鼻チューを開始して約半年が経とうとしています。
昨年の11月に鼻チューをするために兵庫医大に検査入院をし、わずか2日で鼻チューをマスターしてやりました。
[ 関連記事:11月19日:鼻チュー&検査入院3日目!大腸カメラと鼻チュー☆ [2012/11/19] ]
よく鼻チューをされている人の中には、チューブが抜けて布団がベトベトになったとか、管が抜けたなどのトラブルが起きたことがあると思いますが、私は現在まで何のトラブルもなく続けて来れました。
そう、この間までは…。
続きを読む