日常生活

久しぶりの更新です(クローン病寛解4年目の春)

こんにちは、お久しぶりです。
なんと、ブログの更新が1年以上ぶりになってしまいました。

その間も時々覗いてくださっていた方、本当にありがとうございます。
今日は少しだけ、最近の体調のことや日々のことを書いてみたいと思います。

まず、クローン病の状態ですが、ありがたいことに非常に安定しています。
寛解期間も気がつけば4年目に入り、体調管理が習慣として定着してきました。

とはいえ、過去の手術の影響で腸の癒着がひどく、
たくさん食べることが難しいのが現状です。
その点だけは少し不便を感じますが、それを除けばほぼ健常者と変わらない生活を送れています。

ゴールデンウィークは、妻の実家に帰省し、のんびりと過ごす予定です。
久しぶりに自然の中で釣りを楽しめそうで、今からとても楽しみにしています。

今年の目標は「入院せずに一年を過ごすこと」。
この平穏が続いてくれるよう、無理せず、自分のペースでやっていこうと思います。

それからもう一つ、お知らせです!
実は釣りのYouTubeチャンネルも細々と続けています。
もし興味がありましたら、ぜひ覗いてみてください。
チャンネル登録していただけたら、泣いて喜びます…!

▶️ YouTubeチャンネルはこちら → [釣り太郎TV]

また少しずつ、こうしてブログも更新していけたらと思っています。
同じ病気を抱えている方や、ご家族の方の参考や励みになれたら嬉しいです。

それでは、皆さんもどうぞよい連休をお過ごしください。

1年ぶりの更新ですがYoutube始めました

youtube始めました

超ご無沙汰してます。kengorouです。

2021年に3度目の開腹手術をし、入院中に敗血症になって死にかけてからというもの、私の中で人生の優先順位が色々と変化しました。

まず「仕事」に対する優先順位が大幅に下がりましたね。仕事に人生の大半の時間を使ってしまうのは勿体無い…。それよりはプライベートをもっと充実させようと、残業などは絶対にしないようになりました。

もちろんどうしても残らなければならない時はありますが、それでも基本定時には絶対変えるようになりました。

もう一つ、やりたいと思ったことは後回しにせずにやることにしました。以前なら面倒だなと思って躊躇することがありましたが、今では積極的に取り組むようになりました。

その中で新しく始めたのが「釣り」と「YouTube」です。

続きを読む

食べる量が増えないから体重も増えない

どうもkengorouです。

1月に4回もサブイレウスになってからというもの、詰まらないように食事の量をセーブしています。

それの影響で見事に体重が減少(泣)
56kgから53kgになってしまいました。

ただでさえクローン病で体重が増えにくいのに、食べる量まで減っちゃったらそりゃ体重増えないよね。ほんとどっかしらに悪影響が出てくるのがクローン病のムカつくところであります。

マジで体重10kgぐらい増えないかなぁ。

一度でいいから「体が重い…。」ってセルフを言ってみたいです(笑)

続きを読む

ブログの今後と最近のクローン病の体調について

死ぬほどご無沙汰しておりましたkengorouです。

blog文化がだいぶと薄れてきており、闘病カテゴリーはGoogleさんから嫌われるようになって、検索にも表示されなくなってきた事からもう止めようかなと考えていました。

そんなこともあって更新もしていなかったんですが、自分の闘病記録を消してしまうのは勿体無いなという思いもあって踏みとどまっていました。

今後、病気の発信ツールとしてはYouTubeやPodcastなど映像や音声の方が需要が高まっていくような気がしているので、そっちにシフトしていこうかなーと考えているところです。

おそらく後2年くらいで私生活においてかなりの余裕を持てる時期が来ますので、その時には新たな環境でクローン病の闘病を発信できればと思います。

さて、2021年に癒着剥離の手術をする際に敗血症になって死の狭間をさまよってから1年半が経過しようとしています。その時から現在までの体調についても触れておこうと思います。

続きを読む

寝てる間に親知らずを抜歯。静脈内鎮静法という治療法を受けてきた。

皆さんは親知らずをどうしてますか?

ちゃんと生えてるのでそのまま?それとも虫歯で抜歯済み?横に生えていて抜歯予定?

親知らずって人によって色んなパターンありますよね。

私は上も下も正常に生えているため、ずっとそのままだったんですが数年前に虫歯になってしまい4本とも治療済みだったんです。それが最近、詰め物が取れてしまったため近所の歯医者にかかったところ、虫歯が進んできているので抜歯した方がいいと診断されました。

しかし、私は嘔吐反射がひどく奥歯に何か触れられると、めちゃくちゃえずいてしまうため抜歯をためらっていました。

なんとか楽に抜歯が出来ないものかと、色んな歯医者を調べていたところ「静脈内鎮静法」という治療を行なっている歯医者を発見したので、そちらに行ってきました。

続きを読む

食べれるもの、食べれないもの。

クローン病と食事は切っても切れない密接な関係を持っています。

寛解状態だからといって脂っこい料理を食べると盛大に下痢になったり、知らぬ間に狭窄が進んでいたために食物繊維を食べたらイレウスになって緊急入院しました。なんて事例はたくさんあります。

私ももれなくそういった事を経験してきました(泣)

そんな経験を積み重ねること約12年。
私の中で「食べれるもの」と「食べれないもの」の区別がようやく分かりかけてきました。

ただし、これから先、今は食べれているけど食べれなくなる物も出てくるでしょうし、その逆も然りです。

続きを読む

最近の体調&仕事の様子など

どうも超久しぶりの更新となりましたkengorouです。

昨年の入院の記録がまだ書けていないのですが、すでにその時の記憶が薄らいでしまっている今日この頃であります(汗)このままでは永遠に更新作業ができないと思い、普通の日記を書こうと思い更新している次第であります。

さて今日現在、大阪では6000人以上の感染者が報告され、今までにないくらいコロナ陽性者が出ていますね。こんな状況なので、今年も引き続き出社とテレワーク半々で仕事をしていますが、これだけ感染者が増えているのでそろそろフルリモートで仕事がしたいと思っています。しかし!私の会社は上司がリモートワーク反対派のため、フルリモートは実現しそうになく、ほぼ諦めて仕事をしている状態です(泣)

また、会社内でもすでに3名の陽性者が出ています。全て家庭内感染との事ですが、今まではこんなに陽性者が近くにいたことがなかったので少しビビっています。そんな状況でも出社を進める上司…どうかしてるぜ!!!って感じでございます。

さらにさらに、子供の小学校のクラスでも陽性者が出ており、PCR検査を受けたり臨時休校になったりと子供の環境でもコロナ旋風が吹き荒れています。

こりゃ自分が感染するのも時間の問題かもしれませんね(汗)

続きを読む

明けてますね。おめでとうございます。

新年が明けてすでに10日以上も経ってる!!

はやーい!!おそろしーい!!

ってな感じのkengorouです。

いや、マジで早いですね(汗)今年も一瞬で終わりそうな1年になりそうですね…。怖い。怖い。

怖いといえば第3波のコロナですよ。どんだけ流行ってんねんって感じですよね。さらに大阪でも2回目の緊急事態宣言ですよ。

前回の緊急事態宣言を受けて、生活様式も会社の勤務形態もゴロッと変わったわけですが、2回目となるとそんなに変わる事がありません。

今年からリモートワークが解除される予定だったんですが、宣言を受けてとりあえず週2回の出勤+週3回のリモートワーク+時短勤務+時差出勤という働き方になるようです。

東京都では「週3日、社員の6割以上」のリモートワーク実施を求めているようですが、そんな事が出来るのはガチのIT企業だけでしょう。IT以外の通常の中小企業では出来ても2割くらいが限界じゃないかなとなんとなく感じています。

パソコンがあれば仕事が出来るという職務内容であれば部署によっては出来るでしょう。私の会社も私が所属するWeb関係の部署や、製品のデザインを行う企画部のような部署でしかリモートワークが出来ませんしね。

続きを読む

穏やかな年末

2020年の仕事納めも無事終了し、正月休みに突入しました。

来年からはリモートワークが徐々に解除となり、まずは週2回の出勤からスタートとなります。

半年間もリモートワークだったので出社するのは正直億劫なのですが、生粋の社畜である私は大人しく会社の方針に従おうと思います(笑)

クローン病の通院の方も年内の診察は終了したので、1月末の診察日までは体調を維持して過ごしていかなくてはいけません。正月に体調崩すと大変なので気をつけたいと思います。

続きを読む

気がつけば10年ブログ書いてる

2020も残り1週間を切りましたね。

今年はコロナに始まり、コロナで終わったと言っても過言ではないくらい、コロナ一色でした。

しかし、コロナのおかげで私は4月からリモートワークになり、家で仕事をすると言う最高な環境になったわけです。でも、それはそれで会社の仕組みが整っていないこともあり、色んな軋轢もありましたがそれを換算してもリモートワークは良い試みだったと思います。

来年は徐々に出社しないといけないのですが、この経験を糧にまた仕事頑張って行こうと思います。

さて、更新頻度が高くない私のブログですが2010年の11月に開始してから、なんと先月10年が経っていました。

「継続は力なり」

とは言いますがこんなに長くブログを書き続けられるとは想像していませんでした。「何かを始めることは出来てもそれを継続して行くことはとても難しい」とどこかの誰かが言ってたような気がしますが、基本3日坊主の私が10年もブログを書いてこれたことは本当に奇跡だと思います。

続きを読む