日常生活

気がつけば10年ブログ書いてる

2020も残り1週間を切りましたね。

今年はコロナに始まり、コロナで終わったと言っても過言ではないくらい、コロナ一色でした。

しかし、コロナのおかげで私は4月からリモートワークになり、家で仕事をすると言う最高な環境になったわけです。でも、それはそれで会社の仕組みが整っていないこともあり、色んな軋轢もありましたがそれを換算してもリモートワークは良い試みだったと思います。

来年は徐々に出社しないといけないのですが、この経験を糧にまた仕事頑張って行こうと思います。

さて、更新頻度が高くない私のブログですが2010年の11月に開始してから、なんと先月10年が経っていました。

「継続は力なり」

とは言いますがこんなに長くブログを書き続けられるとは想像していませんでした。「何かを始めることは出来てもそれを継続して行くことはとても難しい」とどこかの誰かが言ってたような気がしますが、基本3日坊主の私が10年もブログを書いてこれたことは本当に奇跡だと思います。

続きを読む

家の物が次々と壊れて行く

今のマンションを購入してはや11年…

マンション購入と共に家具やら家電やらを買い換えたわけですが、それらも11年も経つともうボロボロです。

マンション自体も中古で購入しているので、私が住む以前から備え付けてあったものは限界を迎え、今までに

  • 給湯器
  • ガスコンロ
  • 水道の蛇口

などを修理&交換しております。さらに、そろそろ限界を迎えているのが

  • 炊飯器
  • 冷蔵庫
  • クーラー
  • ソファー

あたりです。冷蔵庫は氷を作る機能が先月お亡くなりになりましたので、夏までには買い換え案件として急浮上しております。

あぁ…10億円ほすぃー…

続きを読む

お金が飛んで行くよメリークリスマス

もうすぐ2020が終わります。しかしその前にクリスマスというイベントが控えていますね。

私はこのイベントがとても嫌いです。なぜか?それは、シンプルに金が飛んでいくからからです(笑)

うちは子供が4人。それぞれもう小学生なんで色んなものがサンタにリクエストとして上がってきます(笑)

今年は「iPad」「ゲーム時間延長券(2000分)分」「鬼滅の刃の煉獄の刀」「鬼滅の刃の善逸の刀」の4つでした。

続きを読む

不眠症改善を期待して「重い毛布」を購入しました。

どうもゴリゴリ不眠症のkengorouです。

昨夜も夜中4時に目が覚めて5時過ぎまで寝れませんでした(汗)

不眠症改善の為にツムラの「酸棗仁湯」を服用していますが、いまだにハッキリとした効果はみられていません。しかし、漢方なので長い目で試していきたいと思っています。

こんな状態なのでネットをしていても「不眠症」のワードに敏感になってついつい不眠症に関する記事を読んでしまったりするんですが、先月末にGIGAZINEというニュースサイトで「体にかける毛布を重くすると不眠症が改善するかもしれない」という記事を読みました。

そこには

加重毛布を使っているグループは睡眠維持が大きく改善され、不眠症傾向が緩和され、日中の活動レベルも高くなり、疲労・うつ・不安の症状が軽減された

と書かれており、それをみた私は速攻でネットで「重い毛布」を検索。
そしてそのカテゴリーで人気の商品であるニトリの重い毛布である、その名も「重い毛布」を発見したのです(笑)

しかし、この商品やはり人気があるらしく、注文しても入荷待ちの状態でしばらく待たないといけないとのこと。

でも毛布なんてまだ使うの先のことなんで、とりあえずポチッと注文して気長に待つことにしました。

そして待つこと半月…ついに我が家に「重い毛布」が届きました!!

続きを読む

接触確認アプリ(COCOA)のダウンロード数が1000万件を超えた!?

皆さんは新型コロナウイルス感染症の陽性者と濃厚接触を通知する「新型コロナウイルス接触確認アプリ」(COCOA)はもうダウンロードしましたか?

私は結構初期に登録していました。しかし、そのころはまだ300万ダウンロードくらいだったと思うんですが、こんなペースだと日本の6割り近くがインストールするのは無理だろうなと思っていたんですよね(汗)

それがついに累計ダウンロード数が、約1099万と発表されたそうです。
※厚生労働省ホームページで詳細が確認できます

COCOAは位置情報などの個人情報は扱わず、ユーザーのプライバシーを最大限に確保する設計になっています。接触に関する記録はユーザーの端末内に14日前まで保存され、端末外に送信させることはありません。アプリはインストールしておくだけで動作し、バッテリー消費への影響も軽微となっています。

コロナが増え始めたこの時だからこそこういったITの力はどんどん使って行きたいですね!

個人情報が漏れるんじゃないかとか心配してる人も中にはいると思いますが、メリットとデメリットをと比べてメリットの方が大きそうだなと思ったら使ってみたほうが生活の質が上がるのでオススメですよ。

続きを読む

トースターがぶっ壊れたので10万円の給付金から購入費用を捻出した

どうも、朝はパンよりご飯派のkengorouです。

皆さんは朝ご飯ちゃんと食べる方ですか?私は食べたり食べなかったり、その時の体調やタイミングによって変えています。

我が家ではご飯2割、パン8割くらいで朝食はパンが多いです。

リモートワークになってからはしっかりと朝食を食べているのですが、この間自分でパンを焼こうと思ったら「チン!」って言うくせに全く焼けない状態にトースターがなっておりました。

えー!壊れてるやーん!!

と仕方なくその時はコンロのグリルでパンを焼いたのですが、トースターが使えないのって地味にストレスです。

トースター買い換えるお金なんてない…と思ったらあるじゃありませんか!そう、コロナ対策の特別給付金です。こういうのにお金を使って経済を回すお手伝いをせねば!ということで早速、ネットで物色してみました。

続きを読む

在宅ワーク中の運動は10000歩の散歩です

どうもkengorouです。

2年前に小腸切除術を受けてから大幅に体調を崩すことなく過ごせてこれているのはおそらくストレスが少しづつ減って来ているからだと感じています。

コロナが流行りだした頃は出社することがストレスになっていましたが、それもテレワークが導入され、通勤という呪縛から解放されさらにストレスが無くなりました(笑)

約2ヶ月以上テレワークをしてみて気づいたことはやはり運動不足になるという事。出社していた時は嫌でも片道40分かけて通勤していたので大体8000歩くらい歩いていたんです。しかし今では1日2000歩も歩いていないということがザラに出て来ます。これはこれで体に悪いなと思い、とりあえず「散歩」の習慣をつけようと朝昼夕方と散歩に行くようにしています。

続きを読む

クローン病に感謝??6月前半もリモートワーク継続

リモートワークが3ヶ月目に突入する事になったkengorouです。

緊急事態宣言が解除され、

「あーあ、リモートワークも終わりかぁー!出社うぜぇぇー!」

って5月末にピーターパン症候群を発症していたんですが、会社から通達があり

「緊急事態宣言の解除を受けて時短勤務、時差出勤、在宅勤務を解消する。
※在宅勤務は基本的に基礎疾患等のある方。要診断書提出」

とのお達しが届きました。
き、きたぁぁーーーーー!リモート継続決定ーーー!!

と小躍りしてたんですが、要診断書提出とは??となってしまいました。
私がクローン病である事は全社員が知っています。
なのに今さら診断書が必要なのか???と会社の総務に問い合わせして見ると私の場合はもう分かっているから大丈夫との事。

今回のコロナをきっかけに持病があり、リモートを継続したい人がいれば診断書をください、という事らしいです。糖尿病とか喘息持ちとかはわざわざ会社に報告してる人って少ないから、把握できないんでしょう。

クローン病は早く治って欲しいですが、リモートが継続になった事はちょっとクローン病に感謝してしまいました(笑)

続きを読む

最近平熱が低いのはなぜ??

コロナの影響で毎日の検温が日課になっているkengorouです。

皆さん、ご自身の平熱ってご存知でしょうか?
私はクローン病と診断される前、頻繁に微熱が続く事がありました。治療後は平熱に戻ったのですが、それでも36度後半だったので私の平熱は36.5度だとずっと思っていました。

最近は午前中と午後に検温をするようにしているのですが、何故か36.1度とかひどい時は35.8度とか出たりします。あれ?壊れてるのかな?と体温計を疑ってみるも、子供達の体温を測定すると36.8度とか37度とか出るので壊れてはいないようです。

私の平熱は高いと思い込んでいたので、平熱の低さにびっくりしています。

続きを読む

在宅勤務はクローン病に最適すぎます

どうも、コロナは一刻も早く収束して欲しいですが、在宅ワークは一生続いて欲しいと願っているkengorouです。

現在、在宅勤務に加えて会社の方針で時短勤務もプラスされまして、10時〜16時勤務という最高の職場環境が整って来ました。

さてクローン病の大きな悩みとして「トイレが自由に行けるかどうか」って結構重要な問題だと思うんですが、在宅勤務だとトイレなんて行き放題なので、心配する事全くありません。

もうこれだけでストレス半分以下になるので、クローン病悪化も防げるんじゃないかと思ってしまいます(笑)

続きを読む