子供が出来てから薬を飲まないと途中で起きてしまうENJOY IBD管理人のkengorouです。
この間、子供を寝かしつけていたらそのまま私も寝落ちしてしまいました。
そのまま朝まで爆睡!
と、できれば良かったんですが夜中に目を覚ましてしまいました。しかも目を覚ますまでの間も所々で意識があり、深い眠りではありませんでした。
こりゃダメだと、起きてからデパスを飲んで再び寝たんですが、そのまま朝まで覚醒せず爆睡できました。
どうやら私はデパス無しでは爆睡出来ないようです(汗)
子供が出来てから薬を飲まないと途中で起きてしまうENJOY IBD管理人のkengorouです。
この間、子供を寝かしつけていたらそのまま私も寝落ちしてしまいました。
そのまま朝まで爆睡!
と、できれば良かったんですが夜中に目を覚ましてしまいました。しかも目を覚ますまでの間も所々で意識があり、深い眠りではありませんでした。
こりゃダメだと、起きてからデパスを飲んで再び寝たんですが、そのまま朝まで覚醒せず爆睡できました。
どうやら私はデパス無しでは爆睡出来ないようです(汗)
薬は基本的に嫌いであるENJOY IBD管理人のkengorouです。
今年、大腸内視鏡とダブルバルーン内視鏡を行い、わかったことが2つ。
1つは大腸の吻合部に吻合部潰瘍がある事。
2つ目は小腸の吻合部には潰瘍がなく、その他小腸にもクローン病変が無かった事です。
吻合部はどうしても血流が悪くなるので、潰瘍が出来るのは仕方がないとの事でしたが、血流が悪いんであれば良くするように働きかければいいんじゃないか?って事で「大建中湯」を処方してもらい、次の内視鏡を行うまで続けてみて、潰瘍がどう変化するか見てみようという実験を行なっています。
体の衰えを実感しているENJOY IBD管理人のkengorouです。
私、今年で37になるんです。
もう立派なおじさんの仲間入りです。
自分がまだ20代だった頃、30代後半の方を完全にオッサン扱いしてました。しかし実際に自分がこの年になってみると、意外に心だけはまだ若い気でいられる事に気がつきましたが、身体はそうはいきません。私はクローン病を28の時に診断されたんですが、そこから手術をし小腸と大腸を十数センチ切除しました。若い時にあったものが今では無くなってきています。
心は元気でも身体がそれについていってない事を最近自覚するようになりました。
「頑張ること」と「無理をする事」は別なんだという事を意識しないと、すぐに身体がダウンしてしまいます。
エレンタール飲んでますか!
どうもエレンタリストENJOY IBD管理人のkengorouです。
エレンタールデビューしてからはや9年。経鼻経管栄養を会得してからはや8年が経とうとしています。
エレンタールが飲めなくても経鼻経管栄養が出来れば摂取することができますが、経鼻経管栄養もなかなかハードルが高いんですよね(汗)
しかし経鼻経管栄養を会得すれば、栄養と腸の安静が得られますので是非やってみて欲しいと思います(笑)
そんな便利な経鼻経管栄養ですが、これをやり始めてから経験した事を書いておこうと思います。
毎日の体重チェックが日課になっているENJOY IBD管理人のkengorouです。
皆さんは体重をどれくらいの頻度でチェックしていますか??
私は脱衣所に体重計があるのでお風呂に入るタイミングで毎日チェックしています。
本来は朝のトイレを済ましてから測るのがベストらしいのですが、めんどくさいのでお風呂に入るときに素っ裸で測ります。
今年に入って小腸内視鏡を受けてから体調がよくなってきており、体重も徐々に増え始めました。
クローン病が悪化すると体重があっという間に減っていくし、微妙に悪いときは体重ずーっと変わらないので、増えるという事は炎症が無い状態と思っていいんでしょうかね??
10連休に向けて体調を崩さないように気をつけているENJOY IBD管理人のkengorouです。
「婚活」
今では普通に聞くようになった言葉ですね。昔は結婚といえば親戚や知り合いからの紹介でお見合いなどがありましたが、現在では代わりに結婚相談所というところがあります。
私の友人でも数人利用しており、上手くいったりいかなかったり色々あるみたいですが、普通に過ごしているよりは結婚の確率が高まるのは間違いないと思います。
で、そんな結婚相談所も今や戦国時代かっつーくらい色んな所があるので、良し悪しがイマイチわからないと思いますが、ブログが凄まじく人気の結婚相談所があり、内容がとても面白かったのでご紹介したいと思います。
魚釣りが趣味であるENJOY IBD管理人のkengorouです。
私の趣味の一つに魚釣りがあります。
独身の時は好きな時に好きな場所で釣りを楽しんでいましたが、子供ができてからはそんな自由な時間が無くなり、嫁さんの実家である三重県に帰った時くらいしか釣りをしなくなりました。実家に帰省するのは GWやお盆、正月くらいなので釣りをするのも大体年に1〜2回くらいしかありません。しかも子供連れでいくので、磯やテトラや船は危ない為、主に防波堤での釣りがメインになっております。
防波堤でも結構いろんな魚が釣れるので楽しいのですが、問題は釣った魚をどう処理するかです。
私は基本的に「釣ったら食べる」が心情なので家に持ち帰って捌いて処理するんですが、いつも家庭用の包丁でやっていました。魚を捌いた経験がある人はわかると思うんですが、魚って通常の包丁だと凄く切りにくいんです。
鱗とったり、ハラワタ出したり、頭落としたり、三枚におろしたりと面倒臭かったんですが、この度それを解決してくれるアイテムを発見しました。
それがSAKAKNIFE(サカナイフ)であります。
エイプリルフールですがまだウソをつけていないENJOY IBD管理人のkengorouです。
本日ついに新元号が発表されましたね!
仕事中だったのでリアルタイムでは見れませんでしたが、お昼の話題はこの話題でした。
昭和生まれの私としては、新元号になると思うと凄く年をとった気になってしまいます(笑)
ついに1ヶ月間連続で毎日更新を達成することが出来たENJOY IBD管理人のkengorouです。
今年の1月から「毎日更新ってやった事ないな」と思い、一度くらいはやってみようと決意して毎日更新を目指してきました。
2月は惜しくも1日抜けてしまい、毎日更新が達成出来なかったんですが今月ようやく達成することが出来ました!!
おそらく誰もそんなに読んでいないブログですが、これからも一クローン病患者としての日常や体調を綴っていき、誰かの役に立てれば幸いです。
さて初めて毎日更新を達成したわけですが、3月に良く見られた記事は一体なんだったのかを見ていきたいと思います。
肛門痛が落ち着いてきてちょっと安心しているENJOY IBD管理人のkengorouです。
皆さんはクローン病の悪化具合を何で判断していますか?
下痢の回数?
下血の具合?
それとも腹痛の程度?
クローン病の症状は人それぞれなので、どの症状が出てきたら悪化しているのかって人によって全然違ってくるんですよね。
私の場合も色々あるんですが「オナラ」も判断基準の中に含まれています。