ご無沙汰しています。
食欲の秋なのに食欲のあまり無い私kengorouです。
レミケードまであと約2週間となりました。
そろそろ効果が薄れてくる時期でしょうか。
最近は仕事にプライベートにと忙しく、睡眠時間が少ない状態です。
私のクローン病はこの睡眠不足が危険(汗)
寝不足が続くと、腹痛&下痢の症状が出てきます(泣)
ですので、一日最低7時間は寝たいのですがなかなか早く寝れるタイミングがありません…。
【速報】症候性IBD患者の管理における小腸用カプセル内視鏡の効果を示した、新しい研究結果を発表
本日、たまたまニュース検索で「クローン病」を調べたら出てたので、お知らせです☆
[ 参照記事:ギブン・イメージング社、症候性IBD患者の管理における小腸用カプセル内視鏡PillCam SBの効果を示した、新しい研究結果を発表 ]
というこちらの記事ですが、内容を見るとどうやら
PillCam(r)カプセル内視鏡検査後に症候性の炎症性腸疾患(IBD)患者の大多数において治療方法を変更されたことを示す研究結果が報告されたと発表しました。
この研究の著者らは、試験に組み入れたクローン病患者の61.6%がPillCam(r)カプセル内視鏡検査後3カ月以内に薬物療法の変更に至ったことを確認しました。
とあるように、「小腸用カプセル内視鏡」を用いてIBD患者を検査したところ、従来の治療方法を変更する事になったようです。
ここから読み取れる意図は
今までの検査では分からなかった病変が小腸用カプセル内視鏡を用いることで明らかになり、その結果治療方法を変更しなければならなくなった。
と言う事ではないでしょうか。
iPhone4S買いました。
前回の更新から20日くらい経ってしまいました(汗)
レミケードを打つと体調がスターを取ったスーパーマリオ状態なので、結構無茶な食生活を送っています(汗)
さてそんな私ですが、ようやくauからiPhoneが発売されましたね。
もうこの時をどれだけ待ち望んだか…
って事で速効でiPhone4Sに機種変してやりました!!!!!
10月4日レミケード8回目体験記
二日遅れの日記となってしまいました(汗)
今回なんとか体調をキープし、無事レミケードを受けることが出来ました。
なんちゃらスコアというものも90点台で「寛解」を維持出来ていると言う事でした☆
いや~良かった良かった!!!
ラーメンとか思いっきり食べてたからちょっと危ないかな~???
とか思っていましたが、全然大丈夫でした。
あと以前の日記でも書きましたが「大建中湯(ダイケンチュウトウ)」についても聞いてきたので、書き残して置きたいと思います。
只今、腹痛中。
朝から腹痛中です。
ダメだな~。
ちょっと無理をするとすぐにこうなるんだよね。
まさか昨日のチーズハムマヨが原因か!
いやいや、そんな1日遅れでお腹にダメージこないっしょ。
あ~、腹痛いな~(泣)
チーズハムマヨを食す!
最近自分でもいけないと思いつつ、通常NG食といわれる物を食べまくっています…(汗)
いかん…。
これはいかんよ。
ちょっとは自重しなければ…。
そうやって意識しているのに今日もコンビニで「チーズハムマヨ」とかいうパンを買ってしまった。
ついでにカミングアウトすれば昨日の夜中にもサンドイッチを食ってしまった…。
俺はアホか!?
レミケードまであと1週間
レミケードを受ける日まで1週間となりました。
前回はこの7週目あたりで体調がおかしくなり、下痢に悩まされました。
「いよいよ俺もレミケードに抗体が出来ちまったか…」
などと勝手に妄想しておりましたが、先生曰く
「そんな事はない」
とあっさり否定され、ひとまず安心しております。
んで現状ですが、体調は至って普通。
ただエレンタールを飲む量が減っているためか、体重は52kg前後を行ったり来たり。MAXで56kgまで増えたのですが、今では増えなくなってしまいました。
クローン病とおにぎり
ここ数年、朝ご飯をしっかりと食べた記憶がありません。
もともと朝ご飯を食べない習慣だったので、あまり気にしていませんでしたが、やはりしっかりと栄養を取るためにも、あと太る為にも(笑)朝食は食べた方がいいかな?と思い始めました。
んで、この頃は朝の出勤途中にコンビニへ立ち寄り、菓子パンなどを購入していましたがやはりパン系は脂質が高い!!!(汗)
って事で、最近はおにぎりを買って食べております。
エレンタールの副作用について
体重の減少が気になり始め、サボりがちになっていたエレンタールを再開いたしました。
私は何度も書いていますが、エレンタールが大好きです。
さすがに水だけでエレンタールを飲んだ時は違和感ありまくりでしたが、フレーバーやカルピスで割れば全然余裕で飲めます。
- [ 関連記事:エレンタールを美味しく飲む方法【カルピス割り編】 [2011/03/03] ]
- [ 関連記事:エレンタールを美味しく飲む方法【そのまま編】 [2011/01/06] ]
しかし、エレンタールを最近サボっていたのにはちょっとした理由があります。
狭窄と食物繊維
クローン病の症状の一つに「狭窄」というものがあります。
これはクローン病によって腸管に傷が付き、治っていく過程で腸が細くなっていく為に起こります。
この狭窄ができると腸の中を食べ物が進みにくくなり、最悪の場合詰まってしまい「腸閉塞」となります。
ですのでクローン病で狭窄がある人は食物繊維があるものを食べてしまうと、詰まる恐れがあるためなるべく避けるようにしたいところです。
しかし、しかし、この食物繊維を全く取らないのも問題です。
と言うのも食物繊維のお陰でう○ちが形成されていくので、まったく取らないと下痢ピーばかりになってしまいます。
そして本来は肥満、便秘、大腸がんなどの消化器系疾患の予防と改善に効果を発揮してくれるので、とっても大事なのです。
では一体どうすれば良いのでしょうか??