お菓子の適量を見極めるのが難しい

どうも在宅最高kengorouです。

うっとおしい梅雨もそろそろ明けそうですね。ようやく出かけられるかな?と思っていたらコロナ激増で、遠出も出来ず粛々と生活を送っております。

さて、在宅になってからと言うもの3時のおやつを食べる習慣がついてきました(笑)と言うのも我が家では3時になると子供達のオヤツタイムが始まるんですが、そのタイミングで嫁さんが「コーヒーでも入れようか?」と聞いてくれるので、お願いしたところお菓子(クッキー)が付いてきたのがきっかけで食べるようになってきたと言う訳です。

今まではクローン病と診断されてから、極力お菓子は避けてきました。食べてもチョコ1個とかクッキー1枚とかです。

しかし今は寛解期間が長くなっていて気が緩んでおり、以前より確実に量が増えています。

そしてこの間、久しぶりにポッキーを食べたんですよ。
そしたら…

続きを読む

カテゴリー:NG食 | コメント(0)

私が肛門周囲膿瘍と痔瘻を恐る訳

在宅4ヶ月目に突入しました。

先週から続くうっとおしい雨でも会社に行かずに仕事ができる事に心から感謝しているkengorouですw

さて、クローン病ではお尻に合併症が起きることが多々あります。
その最たるものが「肛門周囲膿瘍」と「痔瘻」でしょう。

これには私も数年間やなまされ続けてきた過去があります。
いっその事人工肛門にした方が楽なんじゃ無いかと思うくらい、辛い症状でした。

詳しくは痔瘻カテゴリーにまとめてありますので興味がある人はのぞいてみてください(笑)

そんな経験を経て私が感じていることはただ一つ、クローン病の肛門周囲膿瘍は放置せずにしっかり処置をしておく事が大事だと言う事です。

続きを読む

カテゴリー:痔瘻 | コメント(2)

クローン病の食事(高添正和先生)の連載記事について

どうも絶賛寛解中のkengorouです。

一生このまま再燃しないで欲しいのですが、今まで10年クローン病と付き合ってきて調子が悪くならなかった試しがございません(汗)

さて1年くらい前にも書いたんですが、エレンタールがなぜクローン病に良いのかをクローン病を診ている先生が書かれた記事を再度紹介したいと思います。

メディカルノート」と言うサイトに「現代に増加するクローン病」と言う題で掲載されています。以下に目次を記載していますので興味がある箇所を読んでいただければと思います。

クローン病の食事(高添正和先生)の連載記事

  1. 1現代に増加するクローン病
  2. 2クローン病、病気が起こるしくみ
  3. 3長期にわたるクローン病治療で重要なことは適切な栄養摂取
  4. 4クローン病の栄養療法、その正しい考え方
  5. 5クローン病の食事、食材の選び方、調理法の考え方
  6. 6クローン病の食事、カロリー目安シート

こちらを読んで改めてエレンタールすげーなと思った次第です。

続きを読む

カテゴリー:エレンタール | コメント(0)

新品トースターをお迎えしました。

どうも未だに在宅勤務をキープしているkengorouです。

もう会社に行きたくなくて、在宅終了した時にどうしようか悩んでいます(笑)

さて以前のブログで書いたように、うちにあったトースターさんがお亡くなりになったので10万円の給付金に手をつけて新しいトースターをゲット致しました。

ブログに書いた次の日くらいに届いたんですが、報告できていなかったので書いておきます(汗)

続きを読む

カテゴリー:商品レビュー | コメント(0)

トースターがぶっ壊れたので10万円の給付金から購入費用を捻出した

どうも、朝はパンよりご飯派のkengorouです。

皆さんは朝ご飯ちゃんと食べる方ですか?私は食べたり食べなかったり、その時の体調やタイミングによって変えています。

我が家ではご飯2割、パン8割くらいで朝食はパンが多いです。

リモートワークになってからはしっかりと朝食を食べているのですが、この間自分でパンを焼こうと思ったら「チン!」って言うくせに全く焼けない状態にトースターがなっておりました。

えー!壊れてるやーん!!

と仕方なくその時はコンロのグリルでパンを焼いたのですが、トースターが使えないのって地味にストレスです。

トースター買い換えるお金なんてない…と思ったらあるじゃありませんか!そう、コロナ対策の特別給付金です。こういうのにお金を使って経済を回すお手伝いをせねば!ということで早速、ネットで物色してみました。

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(2)

左目が染みるように痛む

パソコンを1日8時間以上見続けているkengorouです。

携帯にテレビにパソコンとモニターを見ることが多い現代ですが、Web系の仕事ってモニター見続ける事が必須なので、眼精疲労が半端ないです。

最近、左目だけ「ズキッ!」と染みるような痛みが出るようになりました。あれー?疲れてるのか?と思って目薬をさしたりするのですが、対して効果があるのかわかりません。と言うか多分効いていません。あまりにも続くようだったら医者に診てもらった方がいいのでしょうが、もう医者にかかりすぎているので正直病院に行きたくないんですよ(汗)

クローン病でクリニック、睡眠障害で心療内科、虫歯で歯医者、血尿で泌尿器科…。そして今回の目の痛みで眼科に行くことになったら5軒もの病院に行くことになってしまう…!嫌すぎる!

ってことでまだ病院に行かずに様子見を決め込んでおります。

続きを読む

カテゴリー:身体の症状 | コメント(4)

また、しぶり腹の症状が…クソ暑いがカイロでしのぐ

いまだ在宅でワークしているkengorouです。

在宅をいいことに、最近普段なら食べないNG食を食べてたり、睡眠時間が不規則になったりと生活リズムがおかしかったんです。

そしたら、きましたよ。

そう、奴(しぶり腹)が!!

今日の朝から4回もトイレに籠ってしまったわ…。
これ会社行かないとダメだったら完全に遅刻でしたわ。いや、むしろ午前休使って休む勢いだったわ。

トイレ後は肛門が悲鳴をあげていたので、必殺「腰にカイロ作戦」を発動!
このクソ暑い中、季節外れのカイロを腰に当てながら仕事してました(笑)

続きを読む

カテゴリー:身体の症状 | コメント(0)

在宅ワーク中の運動は10000歩の散歩です

どうもkengorouです。

2年前に小腸切除術を受けてから大幅に体調を崩すことなく過ごせてこれているのはおそらくストレスが少しづつ減って来ているからだと感じています。

コロナが流行りだした頃は出社することがストレスになっていましたが、それもテレワークが導入され、通勤という呪縛から解放されさらにストレスが無くなりました(笑)

約2ヶ月以上テレワークをしてみて気づいたことはやはり運動不足になるという事。出社していた時は嫌でも片道40分かけて通勤していたので大体8000歩くらい歩いていたんです。しかし今では1日2000歩も歩いていないということがザラに出て来ます。これはこれで体に悪いなと思い、とりあえず「散歩」の習慣をつけようと朝昼夕方と散歩に行くようにしています。

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(0)

クローン病に感謝??6月前半もリモートワーク継続

リモートワークが3ヶ月目に突入する事になったkengorouです。

緊急事態宣言が解除され、

「あーあ、リモートワークも終わりかぁー!出社うぜぇぇー!」

って5月末にピーターパン症候群を発症していたんですが、会社から通達があり

「緊急事態宣言の解除を受けて時短勤務、時差出勤、在宅勤務を解消する。
※在宅勤務は基本的に基礎疾患等のある方。要診断書提出」

とのお達しが届きました。
き、きたぁぁーーーーー!リモート継続決定ーーー!!

と小躍りしてたんですが、要診断書提出とは??となってしまいました。
私がクローン病である事は全社員が知っています。
なのに今さら診断書が必要なのか???と会社の総務に問い合わせして見ると私の場合はもう分かっているから大丈夫との事。

今回のコロナをきっかけに持病があり、リモートを継続したい人がいれば診断書をください、という事らしいです。糖尿病とか喘息持ちとかはわざわざ会社に報告してる人って少ないから、把握できないんでしょう。

クローン病は早く治って欲しいですが、リモートが継続になった事はちょっとクローン病に感謝してしまいました(笑)

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(0)

デパスを飲まないとぐっすり寝れずに困っています

どうもクローン病と共にパニック障害も患っているkengorouです。

パニック障害に用いられる薬である「デパス」ですが、私は当初から睡眠導入剤的な意味で処方されていました。

子供が生まれてから夜中に起きる事が多くなり、それを相談した事がきっかけで「デパス」を処方されました。そしてかれこれ6年くらい寝る前に0.5mgを1錠服用しています。これが効果てきめんでして、デパスを飲むと15分以内にスコーンと眠りに落ちて6時間〜7時間後くらいにパッと目覚める事ができるのです。

しかし昨年、尿潜血が指摘されてからできるだけ薬は飲みたくないなぁと思い、デパスの服用をストップしたところ、全く寝れない事が判明!しかも寝れたと思っても途中覚醒してしまい3時間くらいで目覚めてしまい、そのまま寝付けなくなってしまうのです。

これはおかしいなと思い、デパスについて調べてみるとあまりよろしく無い記事がたくさん出てきました(汗)

続きを読む

カテゴリー:薬について | コメント(0)