モチベーションを上げる方法(将棋編)

かれこれ将棋を始めてから2年が経とうとしていますが、将棋ウォーズの3級から全く成長できないENJOY IBD管理人のkengorouです。

将棋面白いですよね〜。キングオブ飽き性の私が2年間もやり続けているのってかなりのレアケースです。そんな将棋ですが、最近壁にぶち当たっています。将棋ウォーズと言うアプリで将棋を指すんですが、3級でずーっと(1年くらい?)止まったままなんです。つまり成長していない。いっときは本を読んだりして勉強もしていましたが、目に見える結果が出ないんですよね。

で、こりゃいかんなと思いまして、会社の後輩と毎日昼休みに将棋指してるんですが、昼飯をかけた「社内竜王戦七番勝負」をしようということになりました。いきなり飯をかけた勝負も怖いので練習を数回挟んでからやろうと言うことになったんですが、そこで面白い現象が起きたのです。

続きを読む

カテゴリー:将棋 | コメント(0)

術後はお腹の左側ばかり痛くなります

今週、大腸内視鏡検査を控えており超絶ナーバスなENJOY IBD管理人のkengorouです。

内視鏡嫌ですよねー。

中には「鎮静で眠っている間に終わるから全然よゆー」って人もいるみたいですが、私のようにあまり鎮静があまり効かず「痛い、痛い、痛いー!」って悶絶するタイプには苦痛以外の何者でもない検査です(汗)

さてなぜ検査をするのかと言うと、まずは昨年の手術からもうすぐで1年となるため、その手術部分の評価を行うためです。また、これまた昨年の会社で行った定期検診で「便潜血検査」にて陽性と判断されたため、これの原因究明の意味合いも含まれています。

しかし、これらとは別に自分にとってもう一つ気になっている症状の解決になるかもしれないと思っていることがあります。

続きを読む

カテゴリー:身体の症状 | コメント(0)

今更ながら【2018年】買ってよかった おすすめ商品!ベストバイ5選!

2018年も色んな事や物にお金を使いました。
結果、全く貯金が出来なかったENJOY IBD管理人のkengorouです。

さて皆さんはどんな物や事にお金を使いましたか?

2018年を振り返り昨年ベストバイはなんだったのかを書き留めておきたいと思います。

これはスラスラ書けるやろ!と思っていましたが、Amazonと楽天の注文履歴を見ると、いつ購入したか結構忘れてる事に気がつきました(汗)

ベストバイ5選は以下の通り!!

続きを読む

カテゴリー:商品レビュー | コメント(0)

冬の防寒対策と言えばカイロです

ブログの更新何日連続でできるのか密かに挑戦中のENJOY IBD管理人のkengorouです。

最近めっきり寒くなってきたので防寒対策に力を入れて入れております。

まず欠かせないのはユニクロのヒートテックです。これを着ているのと着ていないのでは暖かさが違いますので冬には必ず必要です。

あとは貼るカイロも必須ですね!しかも貼るカイロを貼る場所も重要です。おケツ(肛門)が痛い時はパンツの上から坐骨を温めるような感じで貼ると痛みがやわらぎます。あと、それ以外の場所は肩甲骨の付近と腰とお腹の3ヶ所に貼って防寒対策をしています。

ヒートテックとカイロはマストアイテムですが、最近お気に入りの防寒グッズがあります。

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(0)

未開拓の本「生き物としての力を取り戻す50の自然体験」を読む

3連休があっという間に終わってしまい無駄に凹んでいるENJOY IBD管理人のkengorouです。

新年しょっぱなに書いたブログでプライベートでやりたいことの一つに「未開拓の本を読む」という項目をあげていました。

で、この3連休を利用して家族で図書館に行ってきたのですが、その際に今まで読んだことのないジャンルを読もうと借りてきた本が予想以上に面白かったので紹介したいと思います。

続きを読む

カテゴリー:読書レビュー | コメント(0)

鉄剤の副作用がキツかったのでヘム鉄サプリにチェンジ

新年もクローン病の調子がイマイチなENJOY IBD管理人のkengorouです。

昨年、貧血の治療薬として「クエン第一鉄Na錠」を処方してもらい、しばらく飲んでいたのですがやはり服用後の気持ち悪さがキツく処方された半分の量でギブアップしてしまいました。

しかし、貧血の改善には鉄分を取り入れるしか方法が無いため、苦肉の策として過去何度もトライしている意味があるのか無いのか分からないサプリメントを試すことにしました。

続きを読む

カテゴリー:薬について | コメント(0)

明けていますがおめでとうございます

2019年にとっくになっていますが、明けましておめでとうございます。

更新頻度少なめで申し訳ありませんが、今年もボチボチやっていきますのでよろしくお願いします。

さて、毎年年始には自分にとっての目標を掲げるのが通例になっているのですが、今年はまだ何も決めていません(汗)

とりあえず今やってみたい事を備忘録がわりに書いてみたいと思います。

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(2)

2018年のクローン病事情を振り返る

もうすぐ2018年が終わりますね。

振り返ってみるとあっという間だったような気がしますが、今年も色々ありました。

まずは何と言っても狭窄の切除術を行ったことが今年最大のイベントでした(笑)

去年の今頃に、小腸造影検査を受けたら小腸の直径が「4mm」しかないことが発覚して、それから今年の2月にイレウスで救急に運ばれ、そこから2ヶ月後に手術というスケジュール感。
さらに入院から手術の間に、長男が幼稚園を卒園し、小学校に入学。そして双子の兄弟が幼稚園に入学というイベントも同時進行でやってきて、本当に目まぐるしい時間を過ごしました。

ほんと1月から5月まではこの手術のための期間でしたね。
1年の約半分をクローン病の手術に費やした感じです(汗)

続きを読む

カテゴリー:日常生活 | コメント(5)

がん「光免疫療法」国内10カ所で治験開始

どうも、排便後にオケツが痛くなるENJOY IBD管理人のkengorouです。
クローン病患ってると、ある日突然体調が悪化して通常の生活ができなくなるリスクにビビりながら過ごすことってないでしょうか?

私は常にビビっているため、いろんな予防策をとるようにしています。

で、クローン病と診断されてから私は「がん」になるリスクにも常にビビっております。

クローン病患者がなりやすいガンと言えば「大腸癌」「直腸癌」「肛門癌」「痔瘻癌」「小腸癌」などでしょうか。

主に炎症が起きやすい場所から癌は発生すると言われているので、クローン病は口から肛門まで至る所で炎症が起きるため、消化器系の癌には気をつけなければいけません。

で、これらのクローン病患者がなりやすい癌に対しての予防策について話したいと思います。

続きを読む

カテゴリー:医療ニュース | コメント(0)

患者力について

11月が終わったなと思ったら、12月も中旬になっててクソ焦っているENJOY IBD管理人のkengorouです。
さて、本日は以下の記事を読んで「患者力」って大事だなと思ったので紹介したいと思います。

オプジーボによるがん治療とは?後悔しないためにやったこと

こういう記事っていつか消えちゃうので、ページをエバーノートとかメモ帳にコピペして保存しておく事をお勧めします。

続きを読む

カテゴリー:医療ニュース | コメント(0)